よくコマーシャルでも見る鶏肉とお酢のフライパン焼き(蒸し・煮)ですが、彩と味の一工夫で冷凍のパプリカを使ってます
冷凍パプリカは切ったものが数色一袋に入っているので使い勝手が良いです。彩の意という事もありますが、味も単にお酢やポン酢で蒸し上げるとは違い「香り」がプラスさて😋
パプリカの栄養成分
パプリカはピーマンやトウガラシと同じ「ナス科トウガラシ属」に分類される野菜で、学名も同じで「Capsicum annuum」と記述されます。肉厚のパプリカ、成分量の違いはあるにしても基本的な栄養成分はピーマンと同じと考えて良いとのことです。
ピーマンはトマトの5倍のビタミンCを含んでる優れものです。 このビタミンCは免疫力向上、美肌効果、抗ストレス作用、動脈硬化の予防などに効用があるとされてます。そしてピラジンと言う成分には血液をサラサラにする効果があます+炒めてもあまり成分が減らないという特徴も有ります
食材が高い中では鶏の胸肉は安い
鶏肉を先にボイルです
パプリカを軽く炒めます
水+鶏をボイルした汁も入れます
味付けはお酢が主ですが、お好みで砂糖も有りです
パプリカスープの方にとろみをつけてあんかけです
水溶き片栗粉
一般的には、水が2に対して片栗粉が1(水が大さじ2なら片栗粉は大さじ1) 作るものによっては、水1に片栗粉1の同割で調整すれば大丈夫です
蒸し焼きあがった鶏肉を薄く切っていきます
一度ひと塊を3つに切ってから
スライスで皿盛りです
先ほど作ったパプリカのあんかけをのせて完成です
ちょい華があって楽しい一皿です
-----------------------------