141:今日の一皿はきんぴらコンニャク

 きんぴら風という事で使う油はごま油です。

作り方はいたって簡単、あくぬきしたコンニャクをごま油と鷹の爪、少量のニンニクで炒め焼きます、仕上げは数滴の麺つゆと醤油です。ごま油の良い香りと鷹の爪のピリ辛で良いおつまみになります

コンニャクの栄養成分

こんにゃくに含まれる水溶性中性多糖のグルコマンナンは、ダイエットに興味がある方は知っていると思いますが、胃の中で水を吸収し何十倍にも膨れ、満腹感が得られるという性質があります、これは太り過ぎない為と言う見方から生活習慣病予防につながります+腸の働きを促進させる作用も有り、便秘の改善にも効果があります

きんぴら風コンニャクの炒め物

コンニャクステーキのように大判で焼く方法も有るかと思いますが

今回は煮物用みたいにねじって小さく焼きます

コンニャクの真ん中に包丁を入れていずれかの端を3くぐらせるとねじれます

コンニャク

ねじってからあく抜きです

あく抜き

ごま油と鷹の爪、少量のニンニクです

コンニャクを炒める

最後の最後に麺つゆ少量と醤油です

麺つゆはきんぴらごぼうで言う出汁の役割も兼ねてます

表面がちょい焦げるくらいが美味しいと思います

鷹の爪を入れる

一枚100円で何皿もできます。

一杯飲むには良いつまみです。

きんぴら風コンニャクの炒め物