優しい煮物・・肉も魚も入ってないカブと絹揚げだけの煮物です
一般的な味付け、出汁 10(水か水にカツオ出汁や昆布だしを入れたもの)醤油 1:みりん 1 砂糖お好みとなってますが、麺つゆの煮物割合をお好みで調整すれば美味しくできます
カブの根、消化酵素のジアスターゼやアミラーゼにより、食べ物の消化・吸収を助ける作用があります。葉には、ビタミンA(βカロテン)はもちろんのこと各ビタミンが多様に含まれてます、特にビタミンC、ビタミンK、が多く含まれており、抗酸化作用による動脈硬化抑止や免疫力アップ、健康な皮膚と粘膜強化作用があるとされてます
とりあえずはカブの煮物の絹揚げ油抜きです。
脂抜きする理由はいくつかありますが周りの脂を取り除いて味がしみやすいようにすることと、工場の揚げ油の油臭さを取る事です
カブ
カブは皮を取ってお好みの大きさに切って油抜きをした絹揚げと煮ます
上と同分ですが一般的な味付け、出汁 10(水か水にカツオ出汁や昆布だしを入れたもの)醤油 1:みりん 1 砂糖お好みとなってますが、麺つゆの煮物割合をお好みで調整すれば美味しくできます
最後の最後に葉っぱを投入です
野菜しい煮物の完成です