---------------------------------
---------------------------------
普通に豚汁を作りうどんを入れての一鍋です、うどんを入れると味が薄くなるので多少ではありますが味噌の分量を多めにしてます。うどんを食べるとき、食べた後の豚汁もちょうどいい味になります
また、ゴボウの香りがとてもうどんにあって美味しいです
ゴボウの栄養成分
ごぼうに含まれている水溶性食物繊維のイヌリンは動脈硬化予防、高血圧予防、血糖値抑制作用があると言われており、不溶性食物繊維のセルロースは整腸作用、便秘改善、整腸作用により大腸がんを予防する効果がると言われております。ゴボウやゴボウの実は漢方薬として解毒作用や鎮痛作用があるとなってます
豚汁材料は豚バラ 玉ネギ 大根 人参 ゴボウ、長ネギ、そしてうどんです
私は具材をフライパンで炒めて土鍋に移しますが、
最初から土鍋で作る人のほうが多いと思います
で、私の場合はフライパンから土鍋に移し替えて水を入れて煮込みます
この味噌は出汁入りなので他の調味料は使いません
味見をして物足りなければ味噌か超微量のみりんを入れます
最後にうどんと長ネギを入れてます
ゴボウの香りがし豚バラの甘みがありとても美味しかったですよ