29: 今日の一皿はソイ(メバル科)の握り

  今日はメバル科のソイという魚をにぎります。ソイという魚は水深50-100mの岩場に生息する魚で、比較的に北の北海道や青森県方面が多いとされてます、どちらかというと太平洋側よりも日本海側の方が多いともいわれてます

白身なので当然と言えば当然ですが、姿に似合わず?奇麗な身の持ち主で脂はあるけどサッパリ?ちょい表現に難がありますが、ちょいモチモチっとした白身です

今回は握りましたが、鍋やから揚げでも美味しそうな魚です。正直なところ作ったことがないので、うまそうとしかいえませんが・・・


ソイはメバル科なのでメバルの栄養成分

ソイの栄養成分ですが、ソイはメバル科に属する魚ですのでメバルというキーワードで書きます。メバルという魚はたんぱく質が多く、逆に炭水化物や糖質は0となっております、成分的にはミネラル系のビタミンB12とビタミンEの成分が多いとされてます。一般的にこのビタミンB12と言う成分は、疲労回復や血圧を下げる効果もあるといわれており精神的なストレスやパニック障害の改善に役立つともいわれてます



ソイの握り

298円・・・・・・

ソイ

二枚におろし

二枚におろし

三枚におろし

三枚におろし

アラも処理し

アラ

まだ途中ですが、こちらは汁

アラ汁