今日は小鯵の酢の物ですが小鰺が出回るのは春から夏,、これからです、これは去年?ちょい前に作った一皿です
一般的には小アジと言えば唐揚げや南蛮漬けですが、新鮮な小アジは箸休め的な酢の物にも良いですよ。
小鯵を開くのはちょっと面倒ですが、その分美味しく感じる一皿になるかもです
この時の値段は1パックに13尾入って128円、手間だけの一皿と言った感じです。
お店で値段をつけるとしたら600円・・・ほぼ手間賃ですね。ぼろもうけ?
( ´艸`)
鰺の栄養成分
タンパク質はサンマやイワシよりも多く、アジに含まれている良質なタンパク質(アミノ酸)は、体力向上、代謝活動の促進、疲労回復に役立ちます。また、脂質が少なく消化吸収が良いのも特徴の一つと言えます。脂質が少ないことからダイエット、肥満抑制にもつながるという考え方も有ります
小あじの酢の物
小アジ 128円 新鮮!
全部で13尾 一尾10円ですね
頭を取るとこんな大きさです
背中から包丁を入れます
( ´艸`) 包丁は撮影用の奇麗な🔪
おろし方はアジフライ仕様です
( ´艸`)アジフライのような感じになります
皮に塩をします
ザルに並べて身の方も塩 、時間的には5分?7分?10分以内で
触ってみてしまってきた感じでOKです
水洗い(流水で塩を流します)
分かりにくいのでボールに入れてあります
しっかり水を落とします
これはお酢です。お酢は表面が白くなってきたらOK
小さくて脂が無いので、あまり漬け過ぎると・・・
何食べてるかわからなくなってしまいます
ザルに入れてお酢を切ります
皮を取ります。手で簡単に取れます
並べて完成です。が、このままよりもあと100円足して
ここにガリ(寿司用の生姜)やワカメを入れた一皿に
三杯酢をかけると・・・お店なら800円ですね
( ´艸`)
明日もまた何か作りますよ😎
ご来店お待ちいたしております <(_ _)>
-----------------------------