73:今日の一皿はホヤの酢の物 私好きです

   ホヤの旬といわれるのは5月からです、

「ホヤ」たぶんスーパーで見たことはあっても食べたことが無い方が多いと思いますが、この150円位で売ってるホヤですが、他には無い、苦みと甘味が良い感じで合わさった美味しい肴です、さすがにご飯のおかずには微妙ですが、場所によっては炊き込みご飯もあると聞いたことが有ります、はっきり覚えてないのですが、宮城県?岩手県?福島県?の海岸沿いの方から聞いたと思うのですが・・・

このホヤを作るにあたってのポイントは一つだけです!触れるかどうかだけです。切り開いて黒いところを取って切れば終了です。

もう一つありました。殻というか周りを触ってもフニャフニャのホヤはダメです。お店で触ってみてください・・・魚はあまり触るのはどうかと思いますが、ホヤは触ってみてパンパンにハリのあるホヤでなければやめた方が良いですよ。

生きていればフニャフニャのホヤも触るとパンパンに張って硬くなります。

ホヤの栄養成分

ホヤはミネラル分を豊富に含んでます。鉄と亜鉛が多く、鉄は貧血予防改善、亜鉛は皮膚や粘膜の健康維持につながります。またタウリンと言う成分には、インスリンの分泌促進作用があり、血圧を正常に保ったり悪玉コレステロールを下げて善玉コレステロールを増やす役割も有ります。


ホヤの酢の物

ホヤの酢の物

150円のホヤ

ホヤ

包丁を入れると汁が出てきます、私は好きなのでこの汁も入れますが

初めての方はやめた方が良いかも・・・ちょいなめてダメなら捨てて下さい

ホヤ調理 推移分を抜く

そして切った中から身を引っ張り出します

ホヤ調理 身を出す

中を開くと黒い塊が有ります


その身をまず取ってください(包丁でも手でも)

次に他に黒い部分(小塊)が有りますので、その部分を指でちょい押すと

黒いものが出てきます、押しても出なくなったら後は水洗いしてください

ホヤ調理

キュウリは塩を振って転がして塩もみです

後はお好みの切り方で切って


これまたお好みのサイズに切ったホヤを入れて

和えて酢を入れるだけです


酢は生酢、二杯酢、三杯酢等いろいろでしたが、今は市販の簡単酢的な甘めの酢があるので、足りない分は醤油を数滴等お好みだと思います

私は生酢でいきますが、初めての時は多少甘めの方が食べやすいと思います

ホヤの酢の物

上は酢の物として小鉢に入れてお酢を上からかけるのですが、私は下の画像のように小皿に先ほどの水分+生酢を入れて、ちょっとつけながら日本酒で一杯です。

ホヤ料理完成