235:生たらこ・・塩焼き、甘辛煮

  今日から11月、これから一月くらいまでスーパーで見かけると思う生たらこ、冷凍の生たらこと称するパックは年中あります)

今回は塩焼きと佃煮の煮汁割合にちょい水を足して煮たもの2つです

惣菜パックの佃煮風タラコは意外に高いです。自分で作ると安いですよ・・・


鱈の栄養成分’(私のメモにタラコが無かったので親の成分です)

タンパク質はそれほど多くはありませんが(100gあたり17.6g)、ビタミンB群との相乗効果で、免疫力を向上効果があります。また、脂質が少なく消化吸収がよいため病院の献立にもよく見られます

生タラコの煮物

タラコの煮物

この時(去年)の値段は398円 今年は高いのかもですね

生タラコ

佃煮系は醤油 ミリン 日本酒 砂糖 1:1:1:1がベースです。

上にも書きましたが今回は水2~3の割合で入れてます。

どちらかというと煮魚の濃いめに近い感じです。生姜も入れてます

煮汁と生姜

最初の数分は落し蓋をしましたが、火が通ったら取ります

蒸発させて煮汁をつめます

生タラコを煮る

良い感じです

タラコの煮物

今年は値段的にどうか分かりませんが、自分で作るのも楽しいと思います

タラコの煮物

あ、こちらは生タラコを塩で焼いたものです

これは煮タラコと違った旨さです😋😋😋

タラコの塩焼き

-----------------------------