---------------------------------
---------------------------------
殻付きのエビチリと言っても殻は食べません。食べる時に簡単に取れます
殻つきは直接身に熱が入りません、殻をむいた場合は身に小麦粉をつけて焼く場合が多いと思うのですが、これもエビと熱にワンクッション入れて火を通すという意味では同じだと思います。無理に違いを探せば・・殻つきはエビが大きく見えるかも
( ´艸`)
エビの栄養成分
エビは高タンパク低脂肪で、ビタミンEのが多い。良質なタンパク質は、疲労回復、ビタミンEは抗酸化作用を持ち、細胞の酸化を抑え老化予防になるとされてます。また、血圧を正常化させる作用を持つタウリンが含まれており血中の悪玉コレステロールを下げて善玉コレステロールを増やすともいわれてます
昔はあまり聞いたことが無かったエビ・・・398円
エビの種類は違いますがこんな感じで殻の上から包丁を入れて背ワタを取ります
背ワタを取った海老は軽く水洗いです
ネギを炒めて
背中に包丁を入れて背ワタを取ったエビを炒めてます
下記に画像が有ります
今回使ったのはレトルトのエビチリの素、美味しいです
食べる時に自然に殻が取れる感じですよ