---------------------------------
---------------------------------
ちょい干した小型魚の串刺し姿の魚をメザシと呼び、メザシという魚はいません、
( ´艸`) 焼いて丸ごと食します(私は頭は取る)何とも言えない苦みが美味しい!
また、江戸時代の肴一番人気の食べ物と言えばメザシだったとの事です、2番人気は今で言う深川丼にのせるアサリの煮物だったそうです
江戸の頃はひきわりは味噌汁に入れたとのことです。そしてご飯は醤油で粒納豆が一番人気だったそうです。
下の画像は我が家の晩飯番外編(晩酌セット)に使った時のもので家で撮ったものです
メザシ(イワシ)の栄養成分
良質なタンパク質の持ち主のイワシは、代謝活動の促進、疲労回復の助け絵をしてくれます、そして血液をサラサラにする、動脈硬化予防、高血圧予防、高脂血症改善、認知症予防と言えばでてくるドコサヘキサエン酸とエイコサペンタエン酸が豊富に含まれています
納豆の栄養成分
納豆菌(ナットウキナーゼ)は、血栓の研究をしていた時に発見した酵素で、すぐれた血栓溶解作用があります。つまり血液サラサラにはもってこいの食材ということです。血液ドロドロは、動脈硬化 高血圧 肥満とつながっていきますその抑止につながります
メザシ 278円 調理は網で焼くだけです
上にも書きましたが私は頭を取ってガブリです。
何とも言えないほろ苦さが大好きです